会津大学"ITキャリアアップ塾"様について
ネイズ 馬橋
今回は会津大学のI・H様にお時間をいただきました。
本日はよろしくお願いいたします。
ネイズ 馬橋
まずは、会津大学様のITキャリアアップ塾について、概要をお聞かせいただけますか?
I・Hさん
ITキャリアアップ塾は、福島県内にお住まいでキャリアアップを目指している方や、県外在住で福島県への移住を検討している方に、ITスキル向上の機会を提供する取り組みです。あわせて、福島県内での就職に向けた支援も行っています。
ネイズ 馬橋
ジョブマッチングの要素もあるんですよね!
I・Hさん
はい。ITキャリアアップ塾では、オンラインでの個別面談も予定しています。具体的な仕事内容や求める人材像など、気になる点を企業の担当者に直接聞ける場を設けています。このジョブマッチングを通じて、受講生と企業様が情報や意見を交換し、お互いの理解を深めることが目的の一つです。
ネイズ 馬橋
福島で働きたい方と地元企業の双方にとって、とても意義のある取り組みですね!
I・Hさん
ありがとうございます。こうした活動を行う理由の一つには、福島県の復興・創生を支援したいという思いがあります。福島に住み続けてもらうためには、幸せな生活を送れる環境が必要で、そのためにITスキルの習得・向上や就労へ向けた支援を行い、「仕事」という面で支えになれればと考えています。
ご依頼前の課題について
ネイズ 馬橋
今回はGoogleリスティング広告とInstagram広告をご依頼いただきましたが、ご依頼前に感じていた課題はありましたか?
I・Hさん
受講生募集の際は、これまでポスターやチラシといった紙媒体の広告が中心でした。そのため「どんな人に届いているのか」が分かりにくいという課題がありました。また、SDGsの観点から紙の使用量が多いことも気になっていました。さらに、応募者数が年々減少していたため、新たな媒体を活用することで、これまでとは違う層に届けられるのではないかと思い、WEB広告をやってみようと考えました。
ネイズ 馬橋
そうだったんですね。
実際にweb広告の運用に取り組んでみて、ネイズの印象はいかがでしたか。
I・Hさん
初めて対面でお会いして、説明を受けた際、担当の方が温かく柔らかい印象で、好感を持ったのを覚えています。また、レスポンスが早く、質問に対してその時々で考え抜かれた回答をいただけたので、初めての試みでしたが大きな不安なく進めることができました。
ネイズ 馬橋
ありがとうございます!
ネイズではクライアント様との伴走を大切にしているので、そう言っていただけて嬉しいです。
支援内容と成果
ネイズ 馬橋
今回の目標は、Googleリスティング広告とInstagram広告を使って受講生を100人集めることでした。実際の達成状況はいかがでしたか?
I・Hさん
はい、達成できました!最終的に応募数が昨年度の値を上回りました。昨年度は申込期限間際に応募が集中しましたが、今年度は応募期間を通して平均的に多かった印象です。
ネイズ 馬橋
今回、Googleリスティング広告とInstagram広告の両方を実施しました。施策の途中で、Googleリスティング広告よりも獲得単価の低いInstagram広告に注力させていただきました。広告実施中にミーティングを行い、戦略を変えていくという進め方はいかがでしたか?
I・Hさん
1ヶ月という短い期間で、1週間おきにしっかり時間を取っていただけたので、とても進めやすかったです。また、レポート報告の際には、難しい専門用語もその都度分かりやすく説明していただき、大変助かりました。
ネイズ 馬橋
ありがとうございます。
今回初めてWEB広告を出稿されたとのことですが、率直なご感想はいかがですか?
I・Hさん
目標を達成できて、ほっとしています。特に、求めていた層であるITに関心の高い方から多くお申し込みいただけました。チラシやテレビ広告だと途中で戦略の変更が難しいですが、WEB広告は状況に応じて柔軟に変更できるのが大きなメリットだと感じました。
ネイズ 馬橋
今回、Googleリスティング広告とInstagram広告を実施した中で、新しい課題も生まれたかと思います。来年度の募集に向けて、WEB広告戦略はどのようにお考えですか?
I・Hさん
できれば来年度もWEB広告を実施したいと考えています。今年度はホームページのお知らせ機能を使った簡易的なページだったので、次回は情報量を増やしたいなと思いました。今後はLPなどを充実させ、クリック後の応募率を上げるための導線改善にも取り組みたいです。
ネイズ 馬橋
そうですね。流入数が同じでも応募率を高める戦略は非常に効果的だと思います。
さいごに
ネイズ 馬橋
最後に、今後ネイズに求めることがあれば教えてください。
I・Hさん
特にありません(笑)。これまで無理なお願いにも応えていただき感謝しています。ネイズさんへの要望ではないのですが、毎回質問するのも申し訳ないので、自分でも専門用語をもっと覚えたいですね!今後もよろしくお願いいたします。
ネイズ 馬橋
何度でも分かりやすくご説明しますので、ご安心ください!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
本日はお時間いただき、ありがとうございました。